7月開催(関西)!メディカル・タッチ認定 在宅・緩和ケアコース

臨床で使えるタッチングが学べて資格が取れる、メディカル・タッチ認定 在宅・緩和ケアコースを7月に開催します。

メディカル・タッチ認定在宅緩和ケアコースでは、患者さんの辛さや痛みをやわらげて安楽を もたらす脚のタッチ(膝から足先)と腕のタッチ(肘から手先)のタッチングが学べます。

講座スケジュール

① オンライン講義
2024年7月6日㈯19時~21時 オリエンテーションと講義
  
② 通学実技授業(2日間)
・1日目:2024年7月4日(日)10時~17時
・2日目:2024年715日(月祝)10時~17時
※アイグレー塚口教室までお越しいただきます。
ご遠方の方は、上記以外の日程でも通学講座の日程のご調整も可能です。
日程についてはお気軽にご相談ください。
 
③ オンライン講義
2024年8月3日㈯10時~17時
 
④ 実技補講と認定試験
9月以降で5時間程度を予定しています。
 
①と③の講義は、ライブでのご参加が難しい場合は、録画した動画をご視聴くことも可能です。
 
【受講料】
231,000円(税込み・教材費込み)
※ライトコースの2日間の受講料も含みます。
 
教材:メディカル・タッチ認定テキスト、オンライン学習用腕モデル2セット(腕、脚)、  看護現場の導入実践マニュアル①②、タッチング・コミュニケーションマニュアル
※トレーニング機器のレンタル料込
※アフターサポート3か月付き

メディカル・タッチ認定講座とは

緩和ケアや在宅など、ベッドで臥床状態の患者さんに実践できるメディカル・タッチが学べ  ます。力をかけて筋肉を揉むほぐすなど、身体の疲れをとるマッサージが適さない終末期や  重症度の高い患者さん、高齢者の方へのタッチング方法として臨床で活用されています。

タッチングのエビデンス、メカニズムとアセスメント方法を学び、患者さんに最も適した   タッチング方法が選択できるようになります。

麻痺、拘縮、浮腫、脳血管疾患、神経難病の患者さんへのタッチング方法が学べます。

仰臥位だけでなく、側臥位、端坐位、ファウラー位、そして車いすなど、あらゆる体位に
対応したポジショニングや臨床での実践方法がわかります。
患者さんへの姿勢パターンを覚えるだけで、麻痺や拘縮のある患者さんにも、メディカル・  タッチができるようになります。
 
病気や疾患のある患者さんに特化したタッチング方法が学べるので、在宅や病棟、介護施設など
あらゆる現場でメディカル・タッチを実践できます。臨床に特化した数少ない講座です。
 

受講方法

在宅・緩和ケアコースは、座位でのハンドタッチが学べるライトコースとセットのコースです。

上記の在宅・緩和ケアコースのご受講にプラスして、ライトコース2日間をご受講頂きます。

ライトコースを受講されてから、在宅・緩和ケアコースに進んでいただくよりも受講料が割安になります。

受講をご希望の方は、申込フォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。

皆さまのご受講をお待ちしています!

よく読まれている記事

この記事を書いている人

Picture of 見谷 貴代

見谷 貴代

看護師/アイグレー合同会社副代表 アロマセラピストから看護師になり、緩和ケア病棟や高齢者施設で5,000人の患者にタッチングを実践。病院や高齢者施設、製薬会社、企業などで研修や講演を実施。大学でも非常勤講師として活躍している。